進学前にお金が必要な場合は?

JASSOの給付奨学金の支給や大学等の授業料・入学金の減免は進学後に行われます。

貸与奨学金、入学時特別増額貸与奨学金についても、進学後に振り込まれるものになります。

そのため、進学前に必要となる入学金に充てることはできません(※)

進学前に入学金や授業料などまとまった資金の準備が必要になる場合には、進学前の資金準備に利用可能な制度も検討してください。

一部の制度について、以下のとおり紹介いたします。

(※)「高等教育の修学支援新制度」では、進学後に学校に授業料等減免の申請を行ったのち、支払済みの入学金等の一部(減免相当額)が返金されます。そのため、一度進学前に入学金等を支払う必要があります。なお、学校によっては入学金等の支払いを猶予する制度を設けていることがありますので、詳しくは、進学先の学校に確認してください。

 

生活福祉資金貸付制度【教育支援資金】(都道府県社会福祉協議会)

融資限度額:就学支度費 500,000円【無利子】

          ※貸付対象は学校に入学する際に必要な入学金等であり、受験料など受験に伴う費用は原則として対象となりません。

対象:必要な資金の融通を他から受けることが困難な低所得世帯(市町村民税非課税程度の世帯)

備考:保証人不要(世帯内で連帯借受人が必要)

償還期限:据置期間経過後20年以内(据置期間は卒業後6か月以内)

問合せ先:お住まいの地域の市区町村社会福祉協議会

 

国の教育ローン(日本政策金融公庫)

融資限度額:3,500,000円【有利子】

対象:融資の対象となる学校に入学・在学する人の保護者

備考:授業料・入学金の減免分は融資のお使いみちに含めることができません(減免分以外の授業料・入学金、受験費用、自宅外通学に必要な住居費用などが対象)。

   ・子供の人数に応じて、世帯年収による制限があります。

   ・低所得世帯、ひとり親世帯、多子世帯などは金利や返済期間の優遇制度あり。

   ・「国の教育ローン」の融資を受けられた場合には、JASSOの入学時特別増額貸与奨学金を利用することができません。

    ※詳細は「貸与奨学金案内」24ページもご覧ください。

問合せ先:日本政策金融公庫

https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/ippan.html

 

入学時必要資金融資(労働金庫)

融資限度額:あなたがJASSOの入学時特別増額貸与奨学金で借りる額(~500,000円)【有利子】

対象:入学時特別増額貸与奨学金(貸与奨学金案内24ページ)の採用候補者となった人

備考:進学後にJASSOから振り込まれる入学時特別増額貸与奨学金により一括返済する約束をすることで、進学前に労働金庫から融資を受けることができる制度です。

   予約採用で貸与奨学金と入学時特別増額貸与奨学金を申し込み、採用候補者となる必要があります。

   ※詳細は「貸与奨学金案内」25ページもご覧ください。

問合せ先:労働金庫 

https://all.rokin.or.jp/service/loan/life.html