2025年3月に卒業し、2025年10月から返還が始まる方へ

2024年3月に奨学金の貸与が終了した方へ「口座振替(リレー口座)加入通知」、または「口座振替(リレー口座)加入手続きのお願い」を送付いたします。

発送時期:2025年7月下旬~8月中旬

※第一種奨学金と第二種奨学金を併せて貸与を受けた方にはそれぞれ通知を発送します。発送日は異なります。

※(人的保証の場合)連帯保証人および保証人には、「返還についてのお知らせ」を送付します。

 

●「口座振替(リレー口座)加入通知」

口座振替加入処理が済んでいる場合、「口座振替(リレー口座)加入通知」を送付します。

「奨学金返還『口座振替(リレー口座)加入通知』の見方について」を参考に内容をご確認ください。

▷奨学金返還「口座振替(リレー口座)加入通知」の見方について

第二種奨学金については、併せて、確定した貸与利率をお知らせします。

2024年3月に貸与終了し、現在在学猶予中の奨学生番号についても送付します。初回振替日(返還開始)は、在学猶予が終了する月の翌月から数えて7か月目の27日となります。

 

※口座振替未加入の場合、「口座振替(リレー口座)加入手続きのお願い」を送付します。

至急、スカラネット・パーソナル、または同封の「口座振替(リレー口座)加入申込書【窓口用】」にて加入手続きをしてください。

7月日時点で機構に登録されている情報に基づいて通知を作成しているため、手続きがお済みの方に通知が届く場合があります。ご了承ください。

なお、最新の口座登録の状況はスカラネット・パーソナル「詳細情報」画面にて確認できます。

第二種奨学金については、併せて、確定した貸与利率をお知らせします。

2025年3月に貸与終了し、現在在学猶予中の奨学生番号についても、口座振替(リレー口座)加入手続が必要です。

2025年4月に「入学時特別増額貸与奨学金」(第二種)の貸与を受けた場合、本通知が送付されますが現時点で加入手続きをする必要はありません。第一種奨学金の貸与終了時に加入手続きをしてください。

 

初回の振替日は10月27日(月曜日)です振替日の前営業日の10月24日(金曜日)の15時までに振替口座(リレー口座)にご用意ください。

口座加入手続き済みの方は、8月に機構から送付される口座振替(リレー口座)加入通知で、振替口座情報等をご確認ください。

 

●返還確認票・返還のてびき(ダイジェスト版)について 

学校から受け取っていますか。返還のてびきは機構のホームページにも掲載しています。

令和6年度版「返還のてびき」(詳細版)

 

●口座振替の手続き 

現在登録されている口座から変更ご希望の場合、至急手続きをしてください。

口座振替(リレー口座)の加入または変更をしたい

 

●在学中の場合の手続き 

進学や留年などで引き続き在学中の場合、在学猶予の申請が可能です。

対象になる方は、至急、お手続きください。

在学猶予願の提出を行う方へ

 

●住所や電話番号の変更 

変更がある場合は、スカラネット・パーソナルで変更手続きをしてください。

旧住所あての郵便物が新住所に届くよう、本機構への届出のほか、郵便局の転居・転送サービスの手続きも忘れずにお願いします。

スカラネット・パーソナル

 

●返還が難しい場合 

返還が難しい場合は、返還を先延ばしにして一時的にお休みする返還期限猶予や、月の割賦金を一時的に減額して返還を先延ばしにする減額返還の条件に合えばご利用いただけます。

【減額返還】

経済困難、傷病、災害等、奨学金の返還が困難になった場合、毎月の返還額を2分の1、3分の1、4分の1、3分の2に減額し、減額返還適用期間に応じた分の返還期間を延長する制度です。

※1願い出が必要です。審査があります。

※2第二種奨学金の場合、減額返還適用期間に応じて返還期間は延長されますが、利息は増えません。

※3第一種奨学金で、所得連動返還方式を選択した場合、減額返還制度は利用できません。返還期限猶予の利用をご検討ください。

減額返還制度の概要

減額返還制度の申請手続き

 

【返還期限猶予】

経済困難、傷病、災害等、奨学金の返還が困難になった場合、返還期限を猶予する制度です。

2025年3月に卒業した方は新卒事由で申請できます。

※1 願い出が必要です。審査があります。

※2 第二種奨学金の場合、猶予期間中は無利息です(利息は増えません)。

※3 猶予期間終了の翌月から返還再開となります。

返還を待ってもらう(返還期限猶予)

返還期限猶予制度の申請手続き

返還期限猶予の申請にあたっての留意点